お問い合わせ

橋梁事業

三井住友建設鉄構エンジニアリングの主力事業である橋梁の設計・施工は、臨機応変な対応と技術力を高く評価されています。

ホーム > 施工実績 > 橋梁事業

長期的な利用・運用を見据えた最適な設計と工法で多数の実績

三井住友建設鉄構エンジニアリングの橋梁事業は、道路橋や歩道橋などの一般的な桁橋から特殊形式橋梁まで
多様な実績があり、現地の状況やニーズ、予算をふまえて、橋梁形式、桁下や橋梁架設位置などの条件から
最適な工法を選定しています。以下に、橋梁形式別・架設工法別の実績を紹介いたします。

橋梁形式別実績

桁橋

桁橋/安楽川橋

鋼板の組み合わせで構成されるI断面や箱断面を主桁(プレートガーダー)とする橋梁形式です。I桁は直線橋に適しており、箱桁は直線橋のみならず曲線橋にも適しています。

トラス橋

三角形の骨組部材(トラス構造)から構成される橋梁で、各骨組は軸方向力(圧縮or引張)を受ける部材として設計されます。

アーチ橋

アーチ橋

弓なりのアーチ部材(アーチリブ)を用いて荷重を伝達する橋梁で、アーチ部材には圧縮力が作用し、両端支点においては鉛直力の他にアーチ部材を押し広げようとする水平力が発生します。

ラーメン橋

ラーメン橋

上部工(主桁)と下部工(橋脚、橋台)を一体に剛結合した橋梁です。支承、伸縮装置、落橋防止装置等を省略することが可能で、走行性、耐震性、維持管理性等が向上する利点があります。

鋼コンクリート複合橋梁

複合橋梁/なぎさブリッジ

鋼とコンクリートの長所(圧縮・引張耐力、質量)を組み合わせることで合理性・経済性を追求した構造です。大別して合成構造(複数材料で1部材を構成)、混合構造(異種部材を連結して構造体とする)に区分されます。

斜張橋

日田天領大橋

塔、主桁、斜材(ケーブル)から構成される橋梁で美観を考慮した中小橋梁から、支間長1,000m規模の長大橋に適用されます。斜材で主桁を弾性的に支持し、主桁の曲げモーメントを小さくできますが、軸圧縮力への配慮が必要です。

吊橋

来島海峡第三大橋

ケーブル、主塔、補剛桁およびアンカレイジで構成される橋梁で、中小歩道橋から超長大橋に適用されます。主ケーブルは、ハンガーケーブルを介して補剛桁を吊下げ、作用する引張力を両端のアンカレイジで支持します。

浮体式可動橋

浮体式可動橋夢舞大

アーチリブの両支点部をポンツーン(浮力体)にて支持した橋梁で旋回式浮体橋といわれています。桁下航路は通常小型船舶のみが航行可能で、大型船舶航行時には浮体橋が旋回することで航行可能となります。

歩道橋

歩道橋

歩行者専用の跨河川橋や立体横断施設(横断歩道橋)があります。横断歩道橋は車道や鉄道などを横断する歩行者や自転車利用者を、単独に車道や鉄道から立体的に分離することで横断者の安全を確保する施設です。

ペデストリアンデッキ

岡山駅西口デッキ

歩道橋の一種です。高架にすることで歩行者と自動車の通行を分離し歩行者の安全を守り、広場の機能を併せ持つものもあります。人通りの多い鉄道駅や高層ビルに隣接して計画されます。

橋梁架設工法別実績

ベント工法

ベント

桁下に制限がない場合の桁橋、トラス橋、ラーメン橋等で最も一般的に採用される工法です。桁を多点で支持するため、形状管理が容易で架設系の桁補強照査が不要となることなどが特徴です。

送り出し工法

送り出し

トラッククレーンが桁下に進入できず、かつベントも設置できない鉄道線路上や河川上に架設する場合で隣接地に地組と手延べ機の組立ヤードが確保できる場合に採用される工法です。

片持ち式工法 (トラベラクレーン工法)

片持ち式工法 (トラベラクレーン工法)

トラッククレーンが桁下に進入できず、ケーブルクレーン設備の設置や送り出しヤードの確保が不可能な場合に採用される工法です。架設系での荷重状態に対する部材の照査が必要です。

ケーブル式工法

ケーブル式

トラッククレーンが桁下に進入できず、ケーブルクレーン設備が設置可能なヤードが確保できる場合に採用される工法です。橋梁形式、桁下の地形などからベント工法、直吊工法、斜吊工法などと併用されます。

一括架設工法(フローティングクレーン)

一括 フローティングクレーン

海浜部などフローティングクレーンや台船の航行が可能で、近隣に地組立ができる岸壁が確保できる場合に採用される工法です。現場工期が短いのが特徴で、吊上げ時や輸送時の変形や安定照査が必要です。

一括架設工法(大型搬送車,大型クレーン)

一括架設広報

近隣に地組立ができるヤードが確保でき、架設地点にベント設備を設置できないが大型クレーンの設置が可能な場合に採用される工法です。現場工期が短いのが特徴で、吊上げ時の変形や安定照査が必要です。

list of individual achievements

個別実績一覧

橋梁事業

石山天空橋 湾岸道路本牧地区7・8号橋 宗麟大橋 飛島大橋左岸 上武大橋 金花山2号橋 新沼尾橋 徳益高架橋 板橋川橋梁 合瀬地区西川大橋 晴海大橋 浜田港福井地区橋梁 山崎JCT Bランプ橋他1橋 川越駅西口デッキ 岡山駅西口デッキ 都計御田線 安楽川橋 逢隈橋 大南野津6号橋 葛飾大橋 中富橋 石山天空橋 丸滝川橋梁 びゅうブリッジ 日田天領大橋 なぎさブリッジ 日本・パラオ友好の橋 矢島跨道橋 町田橋 かの里1高架 来島海峡第三大橋 夢舞大橋 神橋

橋梁保全事業

並柳橋 追分橋 新大橋 鳴尾橋 阪堺大橋 総武陸橋 幸魂大橋 永代橋 新宿高架橋 東川橋 駒留陸橋 杭全横断歩道橋

沿岸事業

佐賀関漁港浮桟橋 釜石湾口防波堤 PCH製作工程動画 尾道糸崎港ジャケット 那覇港道路沈埋函 衣浦浮桟橋 原地区浮桟橋 東京港10号地可動橋 下松港浮桟橋 横田港浮桟橋 千葉港浮桟橋 今津漁港浮桟橋 東備地区浮消波堤 常陸那珂ケーソン 三河港ケーソン 新若戸道路沈埋函 那覇港ジャケット 東京港南北線沈埋函 新門司第四可動橋 桜島港可動橋(その1) 桜島港可動橋(その8) ポートアイランド沖浮桟橋 西之表港浮桟橋 粭大島漁港浮桟橋 羽田空港ジャケット お台場海浜公園浮桟橋

その他事業

渥美風力発電所 君津共同火力煙突 若洲側飛球対策施設