よくある質問
新卒採用、キャリア採用、福利厚生など、気になる質問をまとめました。
Q&A
採用に関するご質問
新卒採用について
土木・建築・機械系以外の学部でも応募できますか?
はい、全学部・全学科よりご応募可能です。土木系、建築系、機械(材料・構造)系、情報系、航空宇宙系のほか、文学科や外国学部など文系出身の社員も活躍しています。
既卒ですが応募できますか?
卒業後3年以内の既卒の方であれば、新卒採用への応募が可能です。
選考にかかる期間を教えてください。
エントリーから内々定まで、約2週間を想定しています。
会社説明会に参加していないのですが…
エントリー後、当社の事業内容や入社後の働くイメージを深めていただくため、対面またはオンライン形式にて会社説明会を実施します。説明会参加後に、採用試験の申込みを受け付けます。
面接時は、本社に来社する必要がありますか?
一次面接はオンライン、最終面接は本社にて対面での実施となります。最終面接で本社にお越しになる際は、往復の交通費と宿泊費(宿泊を要する場合)を支給します。
配属はどのように決まりますか?
本人の希望を考慮し、総合的な判断で決定します。会社説明会参加時や選考申込時に、希望職種をお伝えください。
キャリア採用について
未経験でも応募できますか?
営業職は、未経験でも応募いただけます。 技術職は、鋼製橋梁・沿岸製品の設計、工場製作管理又は現地施工管理の経験者を募集しています。 なお、営業職・技術職とも1級土木施工管理技士の資格保有者を歓迎いたします。
学歴は問われますか?
基本的に高等専門学校、大学・大学院の卒業者を対象としておりますが、実務経験・保有資格・能力等を考慮して選考を行いますので、個別にご相談ください。
選考方法について教えてください。
書類選考、適性検査、2回の面接を予定しております。
応募方法について教えてください。
応募については、サイト上部の「キャリア採用エントリー」ページから求人情報をご確認いただき、ご応募ください。
福利厚生について
寮や社宅はありますか?
はい、あります。現住所からの通勤が困難な場合や、転勤・結婚のために新たな住居を必要とする場合は、寮・社宅を用意します。また、実家から通勤可能な社員についても、入寮可能な制度を整えています。
育児に関するサポート制度はありますか?
お子様の看護休暇、産後パパ育休、育児のための勤務取扱といった子育て関係制度を整えています。仕事と育児の両立を図るため、対象者には積極的な育休取得を推進しています。 有給取得率は全社平均67%(2023年度実績)で、建設業の平均取得率58%(2023年実績、厚生省調査)を上回っています。
年次有給休暇は何日付与されますか?
入社初年度から22日付与します。取得促進策として、年休奨励日を設けており、毎年の平均取得日数は15日です。未取得の年次休暇は翌年度まで繰越し可能です。 また、取得期限が過ぎた年次休暇のうち、年間10日を上限として最大60日まで積み立てることができる積立年次休暇制度があります。私傷病による連続休業など、条件を満たす場合に取得可能です。
長期出張や単身赴任の場合、帰宅旅費は支給されますか?
月2回、赴任地から自宅までの往復帰宅旅費を支給します。4大連休に該当する月は、さらに1回追加します。
【採用についての問い合わせ先】管理本部 人事総務部:採用担当
〒261-7129 千葉県千葉市美浜区中瀬二丁目6番地1(WBGマリブイースト棟29階) TEL : 043-351-9210 FAX : 043-351-9219 E-mail : saiyo@smcse.co.jp