新卒採用エントリー キャリア採用エントリー

スタッフブログ

三井住友建設鉄構エンジニアリングの仕事とキャリア、事業とさまざまな取り組み、社員の生の声、情報セキュリティ業界の動向、専門資格や採用・求人の最新情報などのニュースやトピックスを配信します。

ホーム > スタッフブログ > , , , , , > 社員39人のホンネ調査第2弾「仕事・資格・仲間について聞いてみた」
社員の生の声

社員39人のホンネ調査第2弾「仕事・資格・仲間について聞いてみた」

社員39人のホンネ調査第2弾「仕事・資格・仲間について聞いてみた」

採用サイトのトップぺージにある「社員39人のホンネ」というコーナーをご存じでしょうか。新しいサイトを立ち上げる際に、社員を対象にアンケート調査を実施し、「カイシャのどこが好き?」「今の仕事に満足?」「将来、どうなりたい?」といった質問に答えてもらいました。

トップページに掲載した調査結果は、実はほんの一部です。今回は、掲載できなかった生の声をお届けする「社員39人のホンネ調査」の第2弾。あちらのコーナーでは紹介しきれなかった声や、少数派の意見もお伝えしていきます。

管理職になりたい?現場が好き?それぞれの思い

「管理職をめざす?現場でがんばりたい?」という質問には、「管理職」と答えた人が44.6%、「現場」は55.6%と、半々に分かれました。「管理職派」は、「大きなプロジェクトに主担当として携わりたい」など、自らがリーダーとなっていい仕事を成し遂げたいという思いがあるようです。

「現場派」に理由を聞いてみると、「業務改善にとても熱心な先輩がいるので、自分はぜひその人を支える役目でいたい」「現場で直接指示を出す方が自分には向いている」など、こちらも前向きな声が多く見られました。「現場が好きだから」「技術のスペシャリストでいたい」という技術者志向や、「今はまだイメージできない」「実績を積んでから考えたい」と、目の前の仕事に集中したい社員も数多くいます。

管理職を視野に入れてキャリアアップへの道を突き進みたい人、まずは現場での仕事を着実にこなしていきたい人、ずっとものづくりの現場にかかわっていたい人と、三井住友建設鉄構エンジニアリングの社員のキャリア観は多種多様です。

若いうちに資格を取り、キャリアアップを見据える社員が多い

「取りたい資格は?」という質問で1位になったのは「一級土木施工管理技士」です。「既に持っている資格は?」と聞くと、「一級土木施工管理技士補」が17.5%。「二級土木施工管理技士」も加えると、2割を超える取得率になりました。まずはベーシックな資格を取り、次のステップをめざしている社員が多いようです。

ほかにも「高所作業車運転技能講習」や「危険物取扱者乙種4類」「フォークリフト運転技能講習修了証」など、橋梁建設や沿岸整備の現場で役立つさまざまな資格が挙がっています。

管理系の部門で活躍する社員は「日商簿記」や「メンタルヘルス・マネジメント検定」といった資格を活かして仕事に取り組んでいます。全員が有資格者というわけではありませんが、資格があれば仕事の幅が広がるだけでなく、指定の資格なら取得手当が支給されます。自らのキャリアアップを支援してくれる制度は、スキルを高めたい社員に好評です。

人間関係は良好、プライベートな話も気軽にできる環境

「相談できる先輩・同僚はいる?」という質問には、なんと90.6%が「いる」と回答しています。どんな話をするのか聞いてみると、一番多かったのは「業務に関する話題」で、わからないことや改善したいことについての相談でした。プライベートの話をすると答えた人も4割を超えており、部署や世代を超えた人間関係を築いている人も多いようです。

以上、三井住友建設鉄構エンジニアリングの社員39人のホンネ調査の結果を紹介しました。日本のインフラを支える企業は、外から見ると「堅いカイシャ」と思われがちですが、それぞれのキャリア観や仕事に対する思いを大事にしており、自由度の高さが好きという声が集まっています。

社員の生の声と調査データを通じて、三井住友建設鉄構エンジニアリングに興味をもってくださったみなさまが、自分が働く姿をイメージできれば幸いです。「技術を身につけて頼れる仲間と一緒に働きたい」「一生ものの資格や技術を手に入れたい」と思った方は、求める人物像、働き方・制度、新卒採用の募集要項や中途採用の求人情報もチェックしてみてください。