事業紹介
三井住友建設鉄構エンジニアリングが展開する橋梁事業、橋梁保全事業、沿岸事業の全体像と事業・サービスの強みをレポート。 これまでの実績や技術も併せて紹介します。
business
三井住友建設鉄構エンジニアリング
の事業
橋梁事業
Bridge business
橋梁事業
高度な技術力と現地の状況をふまえた対応力を強みとする橋梁事業は、計画から設計、製作、架設までをトータルで実施しています。耐震設計や防災・減災など公共インフラ強化のニーズが高まっている今、最適な設計・製作・架設を推進する当社の技術力が高く評価されており、最新技術を用いた案件も増えています。
橋梁保全事業
Bridge maintenance project
橋梁保全事業
橋梁保全事業の強みは、高剛性・高耐久性や工期短縮などを実現する高い技術力、知見、多様な現場経験です。近年は老朽化したインフラの耐震補強や長寿命化構造対策などのニーズが高まっており、古い橋梁の撤去、落橋防止システムの設置、床版やハンガーケーブルの取替、拡幅などの案件を多数請け負っています。
沿岸事業
Coastal business
沿岸事業
各種ポンツーンとジャケット、ハイブリッドケーソンなど多様な製品を取り扱っている沿岸事業も、現地の状況に応じた計画と技術が高い評価につながっています。浮桟橋や沿岸整備、沈埋函などの設計・製作・保全で最適なプランを提供できるのは、製品や工法ごとのメリットとリスクを熟知しているからです。

長年の実績と研究開発で積み上げてきた
技術力と設計力で高い評価を獲得
三井住友建設鉄構エンジニアリングは、橋梁事業・橋梁保全事業・沿岸事業の3本柱で、豊富な実績を積んでいます。最大の特徴は、半世紀にわたって培ってきた高度な技術力と多彩な経験に基づく対応力。橋梁事業においては、新設の橋梁の設計から工場製作、現場施工までを手がけており、耐震補強や長寿命化、拡幅・補修・取替でもご信頼をいただいています。 沿岸事業では、ハイブリッド浮体構造物やフェリー用可動橋など沿岸構造物の設計・製作・据付などの新設工事と、補修・補強に対応。予算や制約条件に沿った最適な設計で高い評価をいただいています。
our strength
三井住友建設鉄構エンジニアリング
の強み
高い技術力
人材育成力
組織・チームの
連携力
全国の橋梁・沿岸で
培った経験・実績
特殊・高難度の
課題解決力
初めての地で「1発OK」を出す現地力

課題解決力、技術者の連携、未来予測力で
最適な設計と高品質の施工を実現
当社の強みは「現地力」。条件に応じて最適解を導く課題解決力と、経験豊富な技術者の連携力、状況の変化やリスクを先読みする未来予測力によって、高い品質と納期を約束し続けています。高品質のベースにあるのは、特殊な環境や難易度の高い設計・建設を行ってきた実績とノウハウです。 近年は、熊本地震で大きな被害を受けた橋梁の短期間の補修や、東京の陸橋における長寿命化と耐震補強の取り組みなどで評価をいただいています。高度成長期に建設されたインフラの老朽化が進むなかで、長期的な運用・保全まで見据えた設計・建設を推進しています。
construction results
施工実績
橋梁の形式・工法、沿岸製品ともに
条件・ニーズに応じた豊富な実績
橋梁建設・設計では、一般的な桁橋・トラス橋から歩道橋・ペデストリアンデッキ、吊り橋、浮体式可動橋まで、多様な橋梁に対応しています。沿岸事業の主力製品は、PCH/RCHポンツーン、鋼製ポンツーン、ジャケット、ハイブリッドケーソンなど。PCHポンツーンは、日本全国で900基を超える実績があります。 橋梁事業・沿岸事業ともに、現地の条件やニーズによって、最適な工法や製品は変わってきます。施工実績のページでは、橋梁形式別・架設工法別・沿岸製品別の実績をご確認いただくことができますので、ぜひご覧ください。
橋梁事業

橋梁保全事業

沿岸事業

その他事業

technology development
技術開発
建設の省力化、コスト削減、防災・減災など
近年の課題解決に貢献する技術開発を推進
都市部や湾岸地域の鋼床版の疲労問題に対応するコンクリート合成鋼床版桁橋、工事による交通規制を最小限に抑える短期立体交差システムなど、工期、コスト、品質の課題を解決する最新技術の開発を推進しています。耐震補強などに用いられるロッキング橋脚撤去・更新工法は、西日本高速道路株式会社と共同で特許を取得しています。 沿岸事業においても、津波対応浮桟橋や沿岸型波力発電など、防災・減災やエネルギー問題など近年高まってきたニーズに応える技術開発に取り組んでいます。詳細については、技術紹介でご確認ください。
01MESLAB
(エムイースラブ)
01MESLAB
(エムイースラブ)
従来の鉄筋コンクリート床版などと比べると、剛性・耐久性が向上。合理化橋梁と組み合わせると、工費削減や現地工事省力化が実現します。
02コンクリート合成
鋼床版桁橋
02コンクリート合成
鋼床版桁橋
疲労耐久性に優れ、製作の合理化を行った新形式橋梁で、従来の鋼床版桁橋に比べ、10%ほどのコスト削減ができます。
03立体交差短期施工法
短期立体交差システム
03立体交差短期施工法
短期立体交差システム
工期短縮、交通規制を最小限に抑えることを可能にする立体交差整備の工法で、交通量の多い交差点で活用すると大きなメリットがあります。
04立体交差短期施工法
みつき橋工法
04立体交差短期施工法
みつき橋工法
立体交差整備事業において交通規制を最小限にし、従来工法の 1/3の工期で施工可能な立体交差システムです。
05ロッキング橋脚撤去・
更新工法
05ロッキング橋脚撤去・
更新工法
耐震補強対策として、鋼コンクリート複合橋脚への更新を採用した際に安全性の高い合理的な施工法です。
06床版取替装置
06床版取替装置
大型重機を使用できない条件や、車線の全幅規制が困難な床版取替工事に対応。都市部の更新工事に最適です。
07セーフティー
パイプベント
07セーフティー
パイプベント
階段式足場設備を有したパネル型パイプベントで、組立・解体作業を大幅に省力化できるため、コストの削減が図れます。
08コンクリート
養生マット
08コンクリート
養生マット
従来の養生マットより保水力が向上した「キュアエス」「キュアダブル」は、追加給水の手間を大幅に省けるため、施工時の作業量が減らせます。
09ソールプレート
亀裂補修
09ソールプレート
亀裂補修
鋼橋の疲労損傷を簡易的な溶接補修で延命化。支承を交換する大掛かりな補修が困難な橋でも適応可能です。
10大気中犠牲
陽極防食
10大気中犠牲
陽極防食
Al-Zn系合金板と保水性繊維シートを組み合わせることで、大気中における犠牲陽極防食を実現しています。