技術紹介
当社は橋梁、沿岸製品分野における高度な技術力と豊富な経験を活かし、時代のニーズに応えるため技術開発に努めています。
防災・減災対策 沿岸型波力発電
海洋における再生可能エネルギー活用の実現化に向けて、沿岸型波力発電の研究に取り組んでいます。

概要
海に囲まれた日本の特性を活かし、海洋エネルギー利用の実現化に向けた技術開発が各方面で進められています。
当社では、波の力を利用した波力発電装置を開発、陸上に近い沿岸域において、海上に設置した杭をガイドとして、発電機や機器を格納したフロートの上下運動を発電エネルギーへ変換するシステムが特長です。


実績
環境省委託事業 平成25~27年度CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業「小型で効率的な波力発電システムに関わる技術開発・実証事業(副題:大洗港における実証)」(代表事業者:三井造船株式会社(当時)) ※試験機20kW規模
実証事業の継続
環境省委託事業 平成28年度CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業「沿岸域における次世代型波力発電システムの技術開発・実証事業(副題:同調制御などによる高効率発電システムの開発)」を受託、茨城県大洗港をフィールドとして、平成29年度から当社(当時:三井造船鉄構エンジニアリング株式会社)が代表事業者として事業を進め、平成30年度には実証試験を実施しました。 ※実証機50kW規模 (平成28年度は三井造船株式会社(当時)が代表事業者) 【YouTubeにて大洗港に設置された実証機の稼働状況を動画でご覧頂けます(無音声)】 動画はこちら
波力発電の将来性
沿岸型波力発電(複数)の将来設置イメージ

洋上風力発電との併用

技術関連情報
特許・意匠(公開中含む)
・特許第6092725号(波力発電システム) ・特許第6092738号(波力発電装置) ・特許第6118578号(波力発電装置) ・特許第6507431号(波力発電装置) ・特許第6435551号(波力発電装置) ・特許第6439430号(波力発電装置用フロート) ・特許第6435552号(波力発電装置の非常時対応方法) ・特許第6569115号(波力発電装置および波力発電方法) ・特許第6706552号(波力発電装置および波力発電装置の設置方法) ・特許第6634632号(波力発電装置用浮体および波力発電装置用浮体におけるフライホイールの離接方法) ・特許第6728523号(波力発電装置および波力発電装置の設置方法) ・特許第6084824号(波力発電装置及びその制御方法) ・意匠登録1536073号(波力発電機)
主な論文・報告
・中野 訓雄,川口 隆,前村 敏彦,宮島省吾:沿岸型波力発電装置の開発,三井造船技報,No.215,pp.21-29,2015.8 ・中野 訓雄,前村 敏彦,宮島省吾,川口 隆:沿岸型波力発電装置の開発(第2報),三井造船技報,No.217,pp.22-28,2016.9
TV放映
・TBS 夢の扉プラス 2014年1月5日放送「2014年実現!“大逆転”で世界を驚かす日本の夢」 ・TBS 夢の扉プラス 2014年2月2日放送「波で日本を元気にするエネルギーを作る!」 ・TBS EARTH Lab_次の100年を考える 2015年9月12日放送「波力発電」
see other coastal-related
technologies